第2回は、「食材セット」の秘密にせまっちゃいます!
昨年5月から、「食材セット」の企画が始まりました。1年経つので、ご利用になられた方も多いと思います。仕事をしていて時間に余裕のないお母さん(私?(笑))や食材を余らせてしまってもったいない方や家族が少なくなってしまった方、もう1品欲しいけど作るのがめんどくさいな・・・という方にも簡単に調理ができて便利ですよね!
この食材セットのメニューを考えるのには、メーカーさんやバイヤーさんもいろいろ苦労や工夫をされています。それもこれもお届けして食べていただいた組合員さんの笑顔を見たいからです!
今回はそんな食材セットのあれやこれやにせまっちゃいますよ!
①コープの食材セットとは
・あらかじめ、カットし、下ごしらえをした野菜や肉などの具材とタレをセット
・5~30分程度の簡単調理。レシピ付。
・ほとんどがフライパンまたはお鍋1つで調理ができる
②カタログ「リプレ」で毎回約15品を企画
③食材セット企画会議で実際に調理をし、食べてみて意見を出す
月に1回程度の企画会議では、新商品の提案や商品の見直し、
調理と試食を繰り返し実際に商品化されるまで、様々な項目についてとことんチェック!
【時間】時間通りに調理ができるのか?タイマーで図ります
【具材】切り方や大きさは適当なのか?ちゃんと火が通っているか?
【作りやすさ】レシピ通りか確認。具体的な時間を示せるようにする
「火が通るまで」ではなく、「〇分間炒める」など
【分量】何人分とするか、足りない場合は何を増やすかなどを判断する
【彩り】見た目のおいしさも重要
【味】味の濃さや食材とのバランスの確認。同じ材料でも違う味付けで食べ比べて採用かどうかあるいは、改良点を話し合う
一番、大変な事って何ですか?と食材セットの企画メンバーに聞いてみると、「分量」だそうです。
人によって「うちの家では1人分だよ」という方もいるし、「いやいやこれは3~4人前でしょう!」という方もいるそうです。
そこで、実際に商品を使っていただいた組合員さんからアンケートを取って、その結果を基にこの商品が何人前なのかを再検討するそうです。見た目の量だけじゃなくて、商品のグラム数を計って、検討するそうです。
細かい作業ですね!3~4人前で設定していたのか2~3人前になった商品もあるらしいです。
他にも、できるだけ国産の食材を使ったり、この食材セットだけのためのオリジナルのタレを作ったりもしてるんですって!びっくりですよね!
~バイヤーおすすめの食材セット~
「松山どりときのこのバター醤油炒め」約2~3人前
【材料】
味付け鶏むね肉100g、もやし100g、たまねぎ50g、
にんじん50g、ぶなしめじ80g、タレ50g、バター7g
【ご家庭で用意するもの】
サラダ油大さじ1
【特徴】
鶏肉は、愛媛のブランド「松山どり」を使用。タレは、この商品のためのオリジナルのタレを添付。
バターも付いていて、用意するのは、炒めるためのサラダ油だけ!
調理時間は炒めるだけのおおよそ10分
※「松山どり」とは、鶏肉特有の臭みがなく、肉質や鮮度のよい鶏肉です。
愛媛県内の指定農場で生産から加工・販売までを一元管理しています。
「海鮮とうずら卵の八宝菜」約2~3人前
【材料】
えびいかミックス100g、はくさい200g、たまねぎ30g、
チンゲン菜30g、にんじん30g、きくらげ10g、うずら卵6個、ソース150g
【ご家庭で用意するもの】
サラダ油大さじ1
【特徴】
はくさい・たまねぎ・チンゲン菜・にんじん・
きくらげ・うずら卵は国産
特にきくらげの国産は貴重!
タレは、この商品のためのオリジナルのタレを添付。
用意するのは、炒めるためのサラダ油だけ!
調理時間は炒めるだけのおおよそ10分
現在、食材セットは70種類ほどのメニューがあります。今後もいろいろなメニューに挑戦して増やしていきます。あんなメニューやこんなメニューはないの?というご意見もお待ちしています。
まだご利用されたことのない方は、この機会にぜひ一度お試しください。
「食材セット タレ編」はこちら ↓